中高年の肩関節疾患について
  • ホーム
  • 中高年の肩関節疾患について

中高年の肩関節疾患について

中高年にみられる肩関節の病気としては、「四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)」や「肩腱板断裂」などがあげられます。治療では、まず消炎鎮痛薬などの注射や内服により痛みを軽減し、運動療法(リハビリ)を行います。リハビリで肩甲骨をしっかり動かすことで、改善する人も多くいます。薬物療法やリハビリで改善しない場合には、手術を検討します。肩関節疾患の手術には様々な方法がありますが、そのひとつとして当センターでは「リバース型人工肩関節」を採用しています。腱板断裂や骨折などにより、従来の手術では腕が上がらなかった人が、この人工関節を入れることで上がるようになるなど、肩関節周辺の機能回復に有用と考えられています。

肩関節の対象疾患

四十肩・五十肩

医学的には「凍結肩」「肩関節周囲炎」といい、その病態はよくわかっていません。50代の方に多く発症しますが、60代、70代の方にも発症します。
原因なく発症し、徐々に痛みが増強し、ひどくなると痛みのために夜眠れなくなることもあります。
痛みの強いときは早期に関節内にステロイド注射を行うことにより疼痛の軽減をはかることができます。
痛いときは無理して動かさないことが大事です。当院ではレントゲンとエコー検査にて腱板断裂がないことを確認した後、関節内注射を行います。疼痛が軽減した後に肩の運動を開始しますが、リハビリテーションが必要なこともあります。

肩腱板断裂

腱板(筋)とは、肩甲骨と上腕骨をつなぐ4つの筋肉のことです。
加齢により、筋肉と骨の付着部が弱くなることで断裂が起こります。
60代後半から発症することが多く、肩を動かしたときの痛みやひっかかりなどの症状を特徴としています。
断裂が大きくなると目の前で物を保持することが困難となります。40代、50代であってもスポーツでの転倒などにより、腱板断裂が起こることもあります。
外傷をきっかけに肩が挙がりにくくなったときは早期の受診をおすすめします。
レントゲンとエコー検査にて腱板断裂を疑うときはMRI検査にて確定診断をします。
痛みや引っかかりなどの症状に対しては注射やリハビリなどの保存療法を行いますが、治療効果が少ないときや肩を挙げるのが困難な時は手術による治療を提案します。
しかしながら手術をして回復するまでには3ヵ月~半年程度かかるため、症状や年齢、仕事や家庭の事情などの生活背景も考慮した上で治療法を患者さんと話し合って決めていきます。