文字の大きさ

お問い合わせ

当センターで対応できる妊娠中の合併症

当センターで対応できる妊娠中の合併症

当センターで対応できる妊娠中の合併症は以下の通りです。

切迫流産/早産

切迫流産

22週までに、赤ちゃんがなくなってしまうことを流産といいます。性器出血や腹痛が出現し、流産の可能性がある状態を切迫流産といいます。
妊娠の15%前後の確率で流産の可能性があり、そのうちの80%が12週より早い時期に起こり、早期流産となってしまいます。また12週以降22週未満で起こる流産のことを後期流産といいます。初期の流産に比べると数は少ないのですが、一般的に安定期といわれる時期にも流産は起こる可能性があることを知っておいてください。
安定期になると、旅行など計画される方も多いと思いますが、何も起こらないのが安定期ではありませんので、家族の方とよく相談して行動するよう心がけてもらえればと思います。
流産の原因は、赤ちゃんの染色体異常であることがほとんどです。そのほかに腟の中の感染が子宮の中に広がってしまう場合や、頸管無力症などの場合が考えられます。頸管無力症とは、本来は出産近くになるまで硬く閉じている子宮の出口(頸管)が、臨月を迎える前に開いてしまう病気です。この場合、緊急手術を施行することもあります。
切迫流産の治療は、安静にしていることが一番ですが、横になってゆっくり休んでいても、腹痛が増強してしまう場合や、出血を認めた場合は病院にご連絡ください。

切迫早産

22週以降37週未満に、お腹が頻繁に張ったり、子宮口が開きはじめて赤ちゃんが出てきそうだったり、破水をしてしまったりなど、早産になりかかっている状態のことを切迫早産といいます。
切迫早産の治療は、安静にして子宮の収縮をおさえることが最も大切です。感染が原因と考える場合には抗生剤を投与する場合や、腟内を洗浄することもあります。
早産で生まれる赤ちゃんは、週数が早いほど未熟で、障害が残ったりする可能性もあります。治療をすることで、できる限りお母様のおなかの中で成長できるようにしますが、それでも早産になる場合にはNICU(新生児集中治療室)のある周産期センターに母体搬送となる場合もあります。
早い週数では、生まれてから赤ちゃんを運ぶよりお腹の中に赤ちゃんがいる状態でお母様に移動してもらうほうが安全ですので、母体搬送となります。

妊娠高血圧症候群

妊娠に伴い血圧が上昇することを妊娠高血圧症候群といいます。
妊娠20週以降に血圧が上昇し、産後12週までに血圧が正常になる場合がほとんどです。妊娠34週以降に発症することが多いのですが、早発型と呼ばれる妊娠32週未満で発症した場合、重症化しやすく注意が必要です。主な症状は高血圧と蛋白尿でむくみを伴うこともあります。
高血圧の症状として、血圧が140mmHg/90mmHg以上、 頭痛、目がチカチカする、肩こりなどが生じます。尿タンパクは尿検査でタンパク陽性、むくみは手足や顔などがむくむなどです。
重症になるとお母様には血圧上昇、蛋白尿に加えてけいれん発作、脳出血、肝臓や腎臓の機能障害などの症状が現れます。また赤ちゃんの発育が遅れ発育不全になることや、胎盤が子宮の壁からはがれて(常位胎盤早期剥離)赤ちゃんに酸素が届かなくなり、赤ちゃんが急に亡くなってしまうことがあります。

妊娠高血圧症候群になりやすい方の特徴としては、糖尿病がある、高血圧、腎臓の病気などを持っている、肥満、お母様の年齢が高い(40歳以上)、家族に高血圧の人がいる、双子などの多胎妊娠、初めての出産(初産婦)、以前に妊娠高血圧症候群になったことがある、などがあげられます。該当する方はご注意ください。塩分を控えたり、甘いものを控えたりすることで予防につながります。治療は食事療法と薬物療法になります。入院して頂き、安静、食事療法で進めていきます。
根本的な治療は妊娠を終わらせることです。血圧や赤ちゃんの発育・妊娠週数から総合的に判断し、誘発出産や帝王切開をすることもあります。

妊娠糖尿病

妊娠糖尿病は、“妊娠中に発見または発症した糖尿病には至っていない糖代謝異常”のことです。妊娠前から診断されている糖尿病の方や、妊娠中に診断された明らかな糖尿病の方はこれに含まれません。

妊娠糖尿病になると、お母様が高血糖になることにより赤ちゃんも高血糖になります。血糖のコントロールが不十分だと、赤ちゃんが巨大児となったり、先天異常の発症率が高くなったり、低血糖症となったりと様々な合併症が起こりやすくなります。また、お母様だけでなく赤ちゃんも将来的に糖尿病を発症するリスクが高くなります。
当センターでは妊娠糖尿病を早期に見つけるために、妊娠初期と中期に血糖値の検査を行っています。この検査で妊娠糖尿病が疑われる場合には、確定診断のため血糖負荷試験という検査を行います。妊娠糖尿病と診断された場合は、検査入院ののち食事療法や血糖自己測定をして頂き、それでも血糖のコントロールが不良の場合には内科と連携してインスリン注射を用いた血糖の管理を行っていきます。
出産後は血糖値が正常化することが多いですが、将来糖尿病に移行しやすいため、産後も定期的に血糖の状態を評価する必要があります。

なお、妊娠前から診断されている糖尿病の方や、妊娠中に診断された明らかな糖尿病の方は、より厳密な血糖のコントロールが必要になるため早期から内科と連携し、必要時はインスリン注射を使用して管理します。その場合、産後も内科への定期的な通院と治療が必要となります。

その他

それ以外の妊娠中の疾患、妊娠前からある疾患をお持ちの方に関しましては、当センターでの妊婦健診・出産が可能な状態かどうか診察させて頂いた上で判断させていただくことがございます。予約時、初診時にお気軽にご相談ください。
当センターでの対応が難しい場合は、高次医療機関へご紹介させていただく場合がございます。

東京北医療センター 産婦人科


午 前

月~土曜日  8:45~12:00

午 後

月~金曜日  14:00~16:30

休診日

土曜午後、日曜、祝日

ページトップへ
© 2015 Tokyo-Kita Medical Center. All rights reserved.