文字の大きさ

お問い合わせ

出産について

出産について

出産時の過ごし方やご家族の立会いについてご案内します。

出産の流れと過ごし方について

出産の準備について

出産スタイルについて

陣痛中は、LDRで自由な姿勢で過ごすことができます。赤ちゃんの健康状態を確認するために胎児心拍モニターを装着することもありますが、装着したままの状態でも可能な範囲内で自由に過ごすことができます。ベッドの上で寝て過ごすだけでなく、アクティブチェアーやソファでリラックス過ごすのもよいでしょう。赤ちゃんが産まれる時が近づいたらベッド(分娩台)に横になっていただき、出産となります。
出産のときの姿勢は、仰向けまたは横向きとなります。ご本人の希望と出産の進行状況、赤ちゃんの状態などにより、スタッフと相談しながら決めることができます。
水中分娩やベッド(分娩台)以外での出産は実施していません。

出産スタイルについて

立会い出産

当センターでは、ご主人(パートナー)や上のお子様、ご両親、ご友人など、産婦様ご本人が希望される方に出産時に立ち会っていただくことができます。LDRのスペースや安全確保の都合上、上限は4名までとさせていただいております。

また、お子様が立ち会う場合は必ず大人の方が付き添っていただくなどの条件がございます。以下の条件をご確認ください。

出産の立会いがお子様にとっても有意義な体験となるように、出産の経過や予測されるお母様の変化などを事前にお子様に説明しておくことをお勧めいたします。

※お子様の立会い条件:
  • 生まれる赤ちゃんの「きょうだい」であること
  • マタニティブックの面会問診表にある予防接種(麻疹・風疹・水ぼうそう・おたふく)を全て接種済みで、かつ、接種後1ヶ月以上経過していること
  • 立会い当日、感冒症状や胃腸炎等の感染症の症状がなく、体温が37.0度未満であること
※その他ご注意いただきたいこと:
  • スタッフはお子様の面倒をみることはできませんので、お連れになるお子様の人数は立ち会われる大人の方が面倒をみられる範囲内でお願いいたします
  • ベビーカーが入るスペースやお子様がお休みになるベッド・布団、お食事の用意はございません

初産の方やこれまでに出産時の立会いをしたことがない方には、妊娠後期にご夫婦でバースクラス(毎週日曜日開催)を受講していただいています。立会いを迷っている方もご夫婦でクラスを受講していただき、実際に立ち会うかどうかは出産当日に決めていただいても構いません。バースクラスについての詳細は、「出産準備クラス」のページをご参照ください。
また、血液が苦手など出産の場への立会いは希望されない場合でも、陣痛中は付き添っていただけます。

出産時のビデオ撮影・写真撮影は自由にしていただいても構いませんが、お母様と赤ちゃんの状態を優先し、ご遠慮いただく場合もございます。また、スタッフや処置の様子が写らないようご注意ください。安全管理の都合上、撮影した写真・動画をSNS等へ投稿することもご遠慮いただいております。

帝王切開の場合は、手術室での立会いはできませんのでご了承ください。

立会い分娩

分娩開始について

東京北医療センター 産婦人科


午 前

月~土曜日  8:45~12:00

午 後

月~金曜日  14:00~16:30

休診日

土曜午後、日曜、祝日

ページトップへ
© 2015 Tokyo-Kita Medical Center. All rights reserved.